おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

本取り組みの発信は「おきなわSDGsプラットフォーム会員」によるものです。
会員自らの判断と責任において投稿されております。

第2回平和シンポジウム「次世代へつむぐ沖縄のこころ」の開催について

  • セミナー/イベント情報
  • 社会

【10/12(日)14:00~】第2回平和シンポジウム「次世代へつむぐ沖縄のこころ」の開催について

 県は次代を担う若者をはじめ、多くの県民の「平和を考える機会」を創出するため、第2回平和シンポジウム「次世代へつむぐ沖縄のこころ」を開催します。

 第2回となる今回は、学生や教員の方々、「沖縄・平和と人権博物館ネットワーク」を構成する県内の平和関連施設の学芸員等に登壇いただき、平和について考えます。

(ネットワークを構成する8施設)

沖縄愛楽園交流会館、ヌチドゥタカラの家、佐喜眞美術館、不屈館、対馬丸記念館、南風原文化センター、ひめゆり平和祈念資料館、沖縄県平和祈念資料館


【日時】令和7年10月12日(日)14:00~ (13:30開場)

【場所】南風原町立中央公民館 黄金ホール(沖縄県島尻郡南風原町字喜屋武236)

【登壇者】つしま丸・那覇・南風原町合唱団

     南風原町立南星中学校(平和実行委員会) 生徒

     沖縄県立向陽高等学校 生徒

     米須 清貴 氏(南城市立馬天小学校教諭)

     北上田 源 氏(琉球大学教育学部准教授)

     仲間 友佑 氏(大学生、2024年沖縄全戦没者追悼式にて平和の詩朗読)

     平和関連施設の学芸員など


【司会】東 由希恵(フリータレント)

【主催】沖縄県

【申し込みフォーム】

https://forms.gle/iSGUt2NpNqbJ4vsEA

★シンポジウムへご参加の方は、こちらの外部リンクから申し込みフォームへアクセスし、必要事項の入力をお願いします。

【沖縄県ホームページ】

第2回平和シンポジウム「次世代へつむぐ沖縄のこころ」(令和7年10月12日(日曜日)開催)|沖縄県公式ホームページ

【その他】入場無料、手話通訳あり

【問い合わせ先】平和関連施設ネットワーク構築事業運営事務局 電話:050-9001-9778

会員ログイン後に
「いいね」できます。

いいね
この記事を共有する