おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

本取り組みの発信は「おきなわSDGsプラットフォーム会員」によるものです。
会員自らの判断と責任において投稿されております。

【ARGs-SDGs】こども建築ワークショップ2025開催ご報告

  • セミナー/イベント情報
  • 取り組み事例
  • 社会

こども建築ワークショップ「夢の町ARGタウンをつくろう!」を開催しました!

2025年8月9日(土)、弊社主催の第2回こども建築ワークショップ「夢の町 ARGタウンをつくろう!」を開催しました。
弊社では、社会貢献の一環として毎年建築セミナーを実施しており、今年で14回目を迎えます。
昨年からは新たに「こども建築ワークショップ」をスタートし、今回が2回目の開催となりました。

イベント当日は午前午後合わせて39名の子どもたちとその保護者の皆さんが参加してくださいました。



子どもたちの真剣なまなざし…✨

ワークショップはまず、建築士のお仕事の簡単な紹介からスタート。

その後、全体に作業の流れを説明をした後に、製作を開始しました。

建築のポイントなどは弊社建築士たちが直接アドバイス。

間取りを考えた後は壁を取り付けていくのですが、その際にカッターを使用します。

カッターの扱いに慣れていない子も多く、苦戦している様子もありましたが
なんとか自分の力で家を完成させていました。

こどもたちの真剣なまなざしはプロ顔負け!

みんなよく頑張りました。


完成した家を地図の上に並べ、ARGタウンの完成!

ARGオリジナルの「こども建築士証」に喜んでいただけました。

感想&アンケートでのうれしいお言葉☺

感想&アンケートでうれしい言葉を多数いただきました。

■こどもたちから

・わくわくしながらつくりました。こんないえにすみたいな。
・ワークショップに参加して、家の間取りを自分で考えたりかべを自分で切ったりして自分だけの家をつくることができてとても楽しかったです。
・自分の理想のまちができて楽しかったです。やさしくおしえてくれてありがとうございました。またやりたいです。
・かべの長さをはかったりしてむずかしかったけど、とてもたのしかったです。しょうらいはけんちくしになりたいです。
・いろいろなデザインやどこにおくかなど家のむきを考えてやったりしてかべのいちや窓のシールを考えたのでとてもよかったです。
・たのしかったよ。またつくりたいれす。またやりたいです。ありがとう♡
・こんなたいけんは、はじめてでとてもいいさくひんが、できたなと思いました。
・本格的にもけいが作れてたのしかたったです。またやってください!

■保護者から
・子どもたちは目を輝かせて家づくりに取り組んでいました。建築に興味を持てたと思います。
・自分たちで考えて作った家を一つの町にするというコンセプトなどもステキでした。材料を見るだけでもテンションが上がって、初めての体験でしたがとても良い経験となりました。すばらしい機会をくださりありがとうございました。
・大人も夢中になる良い企画だったと思います。ありがとうございました。
・カッターを初めて使うのに苦戦していましたが最後は楽しそうでした。
・すてきなイベントをありがとうございました。自分で考えてアレンジして工作していく勉強にもなりましたし、子どもにとってとても良い経験になりました。また来年もやってください
・親の方がはまって作成してしまいました。夏休みの親子の思い出としてとても楽しかったです。ありがとうございました。またかいさいして下さい。


「また開催してほしい」という声をたくさんいただきましたので、来年も開催できるよう、検討したいと思います。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。


▼ARGホームページでもご報告ブログをあげております。よろしければご覧ください。

https://arg2000.co.jp/archives/12624


▼Instagramで写真掲載中📷

https://www.instagram.com/arg_okinawa/

会員ログイン後に
「いいね」できます。

いいね
この記事を共有する