本取り組みの発信は「おきなわSDGsプラットフォーム会員」によるものです。
会員自らの判断と責任において投稿されております。
【プロキング活動】イベントに参加しました
- 取り組み事例
- 社会
- 環境
プロキングとは?

▶私の活動についてはこちらから
▶プロキングイベントについてもっと知りたい方はこちらから
【プロキングとは】
2016年以降からプロギング (plogging) 「ジョギングしながらゴミを拾う新しいフィットネスとして、 スウェーデン語の「plocka upp (拾う)」と英語の「jogging (走る)」を組み合わせた造語での活動が広まっており、走って健康に、拾ってエコに、新しい交流を、だれもが笑顔になりお互いを称え合えるスポーツとして世界中に広がり、現在では100カ国以上で楽しまれる一大ブームとなっています。
私が参加したのは、ジョギング(走る)ではなく、ごみ拾い×ウォーキング(歩く)しながらの心も体も健康になり住みよい街づくりをするための活動です。
健康×貢献×交流

今回は、いつもと少し違うルートで約3.5kmを歩きながらゴミ拾い。
特にトンネル付近では、空き缶やペットボトルが多く散乱しており、みんなで協力して回収しました。
今回も子どもたちの元気な声も響き、和やかな雰囲気に。
また、地域の方々からも「ご苦労さま!」「ありがとう!」とたくさんのお声がけをいただき、心温まるひとときとなりました。
途中、ひまわりもきれいに咲いていて、参加者の笑顔もさらに広がる一日となりました。
今後も、こうした活動を通じて地域に貢献し、社内の交流の場としても大切に続けていきたいと思います!
みなさまのご参加お待ちしています!

私は、これからも交流を通じて沖縄の地域をキレイにしていきます!
【イベント概要】
・第7回プロキング in北中城
・2025年4月27日(日) ・北中城村役場から周辺の約3〜4kmの範囲
・参加人数 10名
・主催 合同会社LifeFree(ケアマネジャー専門で、単独型の居宅介護支援事業所です)
▶私の活動についてはこちらから
▶プロキングイベントについてもっと知りたい方はこちらから
会員ログイン後に
「いいね」できます。