おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

本取り組みの発信は「おきなわSDGsプラットフォーム会員」によるものです。
会員自らの判断と責任において投稿されております。

第17回琉大未来共創フォーラム「DE&Iの本質的な役割-大学の課題と挑戦」の開催について

  • セミナー/イベント情報
  • 社会

第17回琉大未来共創フォーラム「DE&Iの本質的な役割     -大学の課題と挑戦」の開催について

第17回琉大未来共創フォーラム「DE&Iの本質的な役割-大学の課題と挑戦 The Essential Roles of DE&I -Challenges and Opportunities for Universities」を開催いたしますので、お知らせいたします。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。【※定員に達したため、申込受付を終了しました。


第17回琉大未来共創フォーラム「DE&Iの本質的な役割-大学の課題と挑戦 The Essential Roles of DE&I -Challenges and Opportunities for Universities」

*DE&Iとは(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン):多様性が尊ばれ、コミュニティーに属する全ての人に

対して、等しく機会が与えられることであり、互いに尊重しあう価値観を指します。

(参考:https://prp.oist.jp/ja/policy-library/1.3


開催日時:12月4日(月)16:30~17:40 


講師:カリン・マルキデス博士(沖縄科学技術大学院大学(OIST)理事長兼学長)

   Dr. Karin Markides

   President and CEO of Okinawa Institute of Science and Technology(OIST)


プログラム詳細:

 開会のあいさつ

 講師紹介

 講演

 質疑応答

 閉会のあいさつ


●申込方法:チラシに記載のQRコードまたは以下のURLより事前申込をお願いいたします。【※定員に達したため、申込受付を終了しました。

https://forms.office.com/r/BSUQbQzPHr


●開催方法: Zoomにて開催いたします(定員300名、オンラインのみ)。


●参加方法:申込完了後、メールにてご案内いたします。


※本講演では主に英語を使用しますが、Zoomの言語通訳機能を使用し、日英同時通訳でご視聴いただくことが可能です。

 詳しい設定方法は、当日Zoom内にてご案内いたします。


※Zoomを初めて利用される方は、下記URLから「ミーティング用Zoomクライアント」の事前ダウンロードを

お願いいたします。

 ダウンロードリンクはこちら:https://zoom.us/download


会員ログイン後に
「いいね」できます。

いいね
この記事を共有する