おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

学校法人 沖縄キリスト教学院

20250226083241888.jpg
代表者名
理事長 伊波 美智子
市町村
西原町
主な業種
教育/学習支援業
関連業種
教育/学習支援業
Goals
1.貧困をなくそう 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
本学院には、キリスト教・平和・沖縄を重んじる建学の精神を土台にした大学と短期大学があり、「仕えられるためではなく仕えるために」をスクールモットーとしています。教職員と学生が共に以下の取り組みを実施しています。
・キリスト教を土台とする建学の精神を理解し、平和を実現するために必要な世界観と良心を身につけた学生を養成します。
・平和を考える学び合いとして2013年から始まり、12大学の参加にまで広がった「沖縄・長崎・広島から平和を考える学び合い」が第1回ちゅらうちなー草の根平和貢献賞を受賞しました。
・SDGsをテーマに、玉城デニー県知事を基調講演者に迎え、県外研究者が集う学会「テーマ:沖縄にみるSDGsを考える」を2020年2月に開催しました。
・「WLOサークル(We Love Okinawa)」が2006年から始めたクリーン活動は132回を超え、現在も活動を継続しています。
・学生チーム「Ladybird」は『生理の貧困』問題に向き合い、沖縄県内の学校への出前講座、出張ワークショップ等多様に活動しています。
・小中高等学校や自治体、企業等へのSDGs研修、出前授業を提供します。
・国際化・グローバル化する世界の文化・経済・政治等の国際交流の場において、事実上の国際共通語となっている英語において、高度のコミュニケーション能力をもって、効果的かつ分別をもって運用できる人材を育成します。
・乳幼児期を担う保育者の養成と、沖縄県内の子どもを取り巻く保育環境づくりに貢献します。
・封筒を再利用可能なデザインに変更し、使い捨てしない仕組みを導入しています。
・取り残されがちな若者、女性の社会への意思決定への参画を重視しています。
住 所
〒903-0117 沖縄県西原町字翁長777番地
電 話
098-946-4161
H P
https://www.ocjc.ac.jp/
P R 動 画