一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
- 代表者名
- 会長 下地 芳郎
- 市町村
- 那覇市
- 主な業種
- 公務(他に分類されるものを除く)
- 関連業種
-
複合サービス事業
公務(他に分類されるものを除く)
- Goals
- SDGsへの
具体的な取り組み -
-
- 沖縄観光コンベンションビューローでは、「観光を通して県民が幸せを感じることができる社会」を目指し、観光資源の磨き上げと受入環境整備の質の向上を図るとともに、地域への誇りと愛着を醸成する地域経営の視点に立った観光地域づくりの司令塔として、量と質のバランスが取れた持続可能な観光地マネジメントに取り組みます。
【経済】
・持続可能な観光地の実現に向けて、環境・地域に優しい「エシカルトラベル」をテーマに情報発信
・人流把握や地域課題解決を図るため、「おきなわ観光地域カルテ」の開発・利活用促進
・国内外の航空会社、クルーズ船社、旅行会社、交通機関、ウエディング事業者、メディア等と連携し、観光客誘致を行い県経済活性化へ貢献
・観光客への物産・伝統・文化・芸能・文化遺産・自然遺産のPR
・観光コンテンツの開発・発掘・周知PRによる商品造成・販売支援
・エコ、自然体験ツアー、チームビルディング、空手ツーリズム
・ツーリズムEXPOジャパン 現地視察ツアーにおいて、SDGsの観点を盛り込んだ15コースを設定
・「沖縄観光大使」を創設し、各部門それぞれの強みをもった4人の観光大使から沖縄観光の魅力を発信。
【社会】
・観光業界、地域の観光協会、大学等と連携した受入体制整備
・観光業界を対象とした人材育成セミナー開催(SDGs普及啓発セミナー含む)・学校等を対象にした観光教育
・インバウンド対応強化(食の多様性対応、医療体制整備、「ウェルカムんちゅ」)
・行政・観光業界と連携した観光危機管理体制の構築
・「防疫型観光」を推進するため、県医師会等医療関係機関と連携
・持続可能なMICE開催の提案や産学官で構成される「沖縄MICEネットワーク」によるMICE誘致・受入体制強化
・修学旅行の実施による学習機会の提供、支援
県外学校への事前・事後学習支援、海外学校と県内学校の交流マッチング
・旧海軍司令部壕の運営を通じて、戦争の愚かさや「平和で豊かなおきなわ」の発信
【環境】
・県内企業・団体と連携したクリーンアップ活動
・世界自然遺産登録に向けたプロモーション
・環境に配慮したノベルティ製作(マイ箸、布製ファンシーバック等)
・フードロスを意識したレセプション開催
・ブセナ海中公園の運営を通じて、海の魅力を伝え、自然観光の保全
・旧海軍司令部壕において台風等による倒木を「薪」として再利用、販売
- 沖縄観光コンベンションビューローでは、「観光を通して県民が幸せを感じることができる社会」を目指し、観光資源の磨き上げと受入環境整備の質の向上を図るとともに、地域への誇りと愛着を醸成する地域経営の視点に立った観光地域づくりの司令塔として、量と質のバランスが取れた持続可能な観光地マネジメントに取り組みます。
- 住 所
- 〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1 沖縄産業支援センター2階
- 電 話
- 098-859-6123
- P R 動 画