おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ

20250228130638335.jpeg
代表者名
代表理事 伊藤 幸夫
市町村
浦添市
主な業種
情報通信業
関連業種
情報通信業
学術研究/専門・技術サービス業
Goals
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
関連企業、団体と連携し、以下の活動を推進することで、SDGs達成に向け取り組んでいます。

① 地球温暖化などの影響で、災害が大規模化、激甚化する中、島しょ群からなる沖縄では、災害時に本土や離島間の通信障害により、それぞれが孤立するリスクがあり、このような事態を回避、改善し、災害に強い沖縄をつくるため、沖縄本島と離島を結ぶ実証ネットワーク(沖縄データメッシュ)をEdgeコンピューティング技術を活用して構築し、その活用ユースケース、コンテンツの創出、検証に取り組んでいます。

② 少子高齢化を背景に、様々な産業で人手不足改善、労働生性産改善が求められています。沖縄も例外ではなく、その対策としてテレプレゼンスロボットが活用できないか、県内各産業における活用ニーズ把握、実証実験、効果測定に取り組んでいます。また、喫緊の課題対応だけでなく、プレゼンスロボットを活用した新ビジネス、新サービス創出についても、観光産業など、県内企業との連携を進めています。

③ 従来のシビックテック中心の地域課題解決活動に加え、アートやクリエイティブな視点を取り入れた新たな地域創生活動の取り組みとして、循環型社会を地域の人々と創る活動を展開します。本活動の一環として、まず、アートとテクノロジーに触れ、デジタル社会を創造的に楽しく豊かに生きるための学びの場を提供する予定です。
住 所
〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4-19-3 NTTコム那覇勢理客ビル5階
電 話
098-989-1940
H P
https://www.okinawaopenlabs.org/
P R 動 画