おきなわ国際協力プラットフォーム
- 代表者名
- 代表理事 串間 武志
- 市町村
- 浦添市
- 主な業種
- 分類不能の産業
- 関連業種
-
分類不能の産業
- Goals
-
- SDGsへの
具体的な取り組み
-
-
-
-
- おきなわ国際協力プラットフォーム( OIC-PF )は、 2030 年までの SDGs 達成 の担い手として、特に国際協力の観点 から 「沖縄らしい SDGs 」の実践活動を行う企業および NGO 等によるパートナーシップを発揮できる場を提供しています。 2025 年 1 月 現在、 約 70 の企業や NGO 等が OIC-PF 会員として 加盟し、連携を進めています。
OIC-PF には、①ネットワーク、②広報・発信、③コンサルテーションという、大きく分けて3つの機能があります。
①ネットワーク:広報・発信によって情報を受け取った地域の団体や企業は、興味関心やニーズに合ったイベントに参加し、プラットフォームや会員との接点を得ます。イベントに参加した団体・企業の一部は、プラットフォームに加入します。中には、イベントへの参加を経ずに加入する団体や企業もあります。
②広報・発信:プロジェクトの進捗や成果、各会員の情報は、地域社会に広く紹介されます。それまでプラットフォームと接点がなかった団体や企業が情報を受け取り、動き出します。
③コンサルテーション:事務局は会員の情報(活動ニーズ、専門分野、人員、運営状況、保有するネットワークなど)を把握し、NGO・NPO・企業などをマッチングします。マッチングで形成されたグループは、事務局から情報提供や助言を受けながら、国際協力や社会貢献に資するプロジェクト活動を展開します。
これらの活動により、以下の成果が期待できます。
・マッチングによって、専門性や立場が異なる仲間を得ることができます。
・イベントに参加することで、有益な情報やノウハウを得ることができます。
・プロジェクトの過程で自力では難しい事柄が出てきた場合は、情報提供や助言を得ることができます。
・広報により、取り組みや自分たちの組織の認知度を高める機会を得ることができます。
- 住 所
-
〒901-2102 沖縄県浦添市字前田 1143-1独立行政法人国際協力機構 沖縄センター 内
- 電 話
-
098-876-6000
- H P
-
https://oicpf.org/
- P R 動 画