おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

一般社団法人 SCB CatsWalk

代表者名
代表 中村 容子
市町村
読谷村
主な業種
関連業種
学術研究/専門・技術サービス業
教育/学習支援業
分類不能の産業
Goals
1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
1.「読谷みんなで SDGs」プロジェクト2022 年第一回「読谷村ノーベル平和賞を夢見る村民基金」に読谷村の総合地域振興支援事業として選ばれ、村内の SDGs 活動の情報を可視化し、村民の SDGs への認識度を上げ、活動を活発化するために「読谷みんなで SDGs」企画を 2022 年 7 月より 2023 年3 月まで実施いたします。
この企画は、「誰ひとり取り残さない17の目標にむけて」というサブタイトルのもと、村内で行われている SDGs 活動を幅広く募集し、展示、村民投票、SDGs ウェブサイト、冊子作成など、その活動を広く広報し、SDGs を身近なものとして定着させる為の「読谷みんなで SDGs センター」事務局の企画です。
https://catswalk.org/%e8%aa%ad%e8%b0%b7%e3%81%aesdg%ef%bd%93%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc/ (リンク)2.「読谷みんなの SDGs センター」事務局読谷村に常設の SDGs 展示・ハンズオンアクティビティー、情報センターを設置することを目標に 2022 年 7 月に「読谷みんなの SDGs センター」事務局を設置いたしました。事務局では SDGs に関する村内の取り組みの情報収集、その可視化、その為の企画、講習会、SDGs 活動への参加募集、教育活動などを行い、学生、一般の方々にもSDGs 活動ボランティアとして事務局の活動に参加して頂く機会も提供しています。

一般社団法人 SCB CatsWalk 内
読谷みんなの SDGs センター事務局
(担当 喜友名秀樹)
〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味 248-1
090-3197-9135
https://catswalk.org/%e8%aa%ad%e8%b0%b7%e3%81%aesdg%ef%bd%93%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc/(2022 年 8 月 15 日開設予定)3.猫と環境猫に関する問題を環境問題として捉え、その為の SDGs 活動、地域環境コーディネーター養成講座などの教育活動、子供たちへの支援活動、また自治体、自治会と協働して地域環境計画作成になどを行っています。
https://catswalk.org/(詳細はこちらからご覧ください)
住 所
電 話
H P
P R 動 画