NECフィールディング株式会社 沖縄支店
- 代表者名
- 支店長 伊是名 かすみ
- 市町村
- 浦添市
- 主な業種
- 情報通信業
- 関連業種
-
農業/林業
漁業
鉱業/採石業/砂利採取業
建設業
製造業
電気/ガス/熱供給/水道業
情報通信業
運輸業/郵便業
卸売業/小売業
金融業/保険業
不動産業/物品賃貸業
学術研究/専門・技術サービス業
宿泊業/飲食サービス業
生活関連サービス業/娯楽業
教育/学習支援業
医療/福祉
複合サービス事業
サービス業(他に分類されないもの)
公務(他に分類されるものを除く)
分類不能の産業
- Goals
- SDGsへの
具体的な取り組み -
-
- 【SDGsの達成に向けた取り組み】
◆事業活動を通じた SDGs への貢献【安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。】
・弊社は約 60 年にわたり、ICT 機器の保守サービスを通してお客さまをサポートしてまいりました。弊社が提供する「価値」は、ICT だけでなく、ICT 以外の領域を通じて、お客さまとともに考え、悩み、お客さまのビジネスを支えるより良い仕組みへと改善することです。NEC フィールディングはこれからもお客さまのビジネスに必要な領域の設計から構築、運用、保守まで 24 時間 365 日トータルにサポートします。
これらの事業がすべてサステナブルな社会への実現に貢献できると考えています。
貢献事例:
(野菜ジュースメーカーさま)
・原料野菜の残渣処理に「生ごみ処理機」を活用し、『運ばず、燃やさず、その場で処理』を実現。
https://www.fielding.co.jp/jirei/174.html
(農業協同組合さま)
・廃棄みかんの処理に「生ごみ処理機」を活用し、環境にやさしく、短時間で分解。
(中古車の買取・販売会社さま)
・カープール用地の斜面を利用し、環境保全に貢献できる太陽光発電を導入◆企業活動を通じた SDGs への貢献【サステナブルな社会づくりに貢献する企業として、社会価値創造に向けた個人・組織の成長を実現する取り組みや、社会や環境に負の影響を与える可能性がある活動におけるリスク軽減にも積極的に取り組んでいます。】
・ICT を活用した質の高い社内教育の実現 ・地域を支える企業として環境課題へ貢献
・基本的人権を尊重し、人権啓発活動を推進 ・ペーパーレス化の推進
・働き方改革、ダイバーシティの推進
事例
1.人財開発、人権、ワーク・ライフ・バランス、インクルージョン&ダイバシティ
・社員の子育て支援(「くるみん」認定/2021 年 6 月 23 日に取得)
働きやすい職場環境を整備することで全従業員が個人の能力を十分に発揮
・女性活躍推進(「えるぼし」認定/2021 年 4 月 21 日に取得)
「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の 4 つの項目の基準を達成
2.NEC グループの環境中期計画「エコアクションプラン」を基に年度目標の設定と実践。また、DX を活用し、お客さまの課題解決をお手伝いし持続可能な社会の実現を目指しています。
【SDGsの普及に向けた取り組み】
・SDGs のアイコン等を活用し、自社事業活動、社員の意識改革、SDGs の認知度を高める情報発信を行う。
(ホームページ、機関誌、パンフレット等)
・自社事業活動を通してSDGsの普及・実現に貢献する
- 【SDGsの達成に向けた取り組み】
- 住 所
- 電 話
- H P
- P R 動 画