社会福祉法人光和会

- 代表者名
- 理事長 宜野座 治男
- 市町村
- 金武町字伊芸
- 主な業種
- 医療/福祉
- 関連業種
-
医療/福祉
- Goals
- SDGsへの
具体的な取り組み -
-
- 私たちは、高齢者福祉事業・児童福祉事業という2つの事業を通じて、持続可能な社会の実現(SDGs)に
多様な価値観と人材が共生する社会を目指し、積極的な活動に努めます
【 3 すべての人に健康と福祉を】
・うちなー健康経営宣言登録
・全従業員に対し年1回の法定健康診断(人間ドック)の実施 ※夜勤従事者には年2回の健康診断を実施
・予防接種の推奨
・働きやすい環境づくり
【 4 質の高い教育をみんなに】
・職員へは、階層別に研修プログラムを展開してそれぞれのレベルアップにつながる内容の提供。
・技能実習生など、日本語能力検定を積極的に支援しています。
・施設内へ介護養成校を誘致し、資格取得へ協力しやすい環境を作っています。
【10 人や国の不平等をなくそう】
・定期的に地域住民との交流の場を持ち、地域住民・外国人実習生・日本人職員をお互いに理解する時間を設け、差別や不平等などの障壁の除去に努めています。
・国籍は関係なく、チームとして日々の業務や交流に取り組み一つの目標を達成する場面を創出出来るよう場の提供を促す。
【11 住み続けられるまちづくりを】
・外国人をはじめ、誰もが安心して暮らせる住環境の整備に努めています。
・言語や文化の違いから住宅探しに不安を抱える外国人の方々に対し、多言語対応・生活サポートを行っています。
・外国人実習生には、生活への適応が出来るよう、積極的に関わりを持ちサポートしています。
・沖縄の伝統的な相互扶助の考え「ユイマール」を継承し、地域の助け合いやつながりを大切にする活動を推進に貢献するとともに、地域コミュニティの絆を強めています。
・施設内のLED照明化・高効率エアコン導入やエコキュートなど環境に負担が少ない機器を導入しています。
・ペットボトルや缶の分別回収、マイボトル推奨
【16 平和と公正をすべての人に】
・日本で生活・就労する外国人の方々が、自立した生活を営めるよう、質の高い日本語教育を受けられる体制作りを実施しています。
・言語能力だけでなく、日本の文化・社会理解も重視し、地域との橋渡し役を担っています。
・地域住民との対話や平和教育の推進
・沖縄が持つ平和への願いや歴史的背景を大切にしながら、すべての人が安心して暮らせる社会の実現を目指します。
【17 パートナーシップで目標を達成しよう】
・行政と関り、地域で介護や保育に困っている方へ福祉事業として支援が出来る体制を整えることを目指します。
・行政・教育機関・企業・地域住民と情報を共有・連携し、協働での力でSDGsの達成を目指します。
- 私たちは、高齢者福祉事業・児童福祉事業という2つの事業を通じて、持続可能な社会の実現(SDGs)に
- 住 所
- 〒9041202 沖縄県金武町字伊芸1292-1
- 電 話
- 098-968-4486
- P R 動 画