おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

有限会社らんの里沖縄・ビオスの丘

20250324093911062.jpg
代表者名
代表取締役 内田 晴長
市町村
うるま市
主な業種
サービス業(他に分類されないもの)
関連業種
サービス業(他に分類されないもの)
Goals
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
安心安全で心地良い空間園をバリヤフリーで整備し、各エリアを車イスで回ることが出来き、遊覧船やトイレもそのまま利用できます。
AED を設置し,AED マップに登録済み。救命講習を受けた職員の配置しています。
ベビーカーを無料貸出し、親子ともに負担の少ない観覧が出来ます。
障碍者割引を設け、多くの方に自然を気軽に楽しんでもらえます。
ピクトグラム看板で、言語が分からなくても、園を楽しむことが出来ます。地球環境に配慮自生植物を植栽し「沖縄県 CO2 吸収量認定書」を取得
沖縄の豊かな自然環境と生物多様性を重視した地形の維持や保全を行っています。
自生生物の保護や外来生物の防除や駆除を行っています。
植物潅水用の水や園内の水洗トイレの水を雨天貯水と循環水で 100%まかなっている展示用の花をリユースし、100%自社生産で補っています。学びの場園内ガイドツアーをすることで、参加者へ直接地域資源の価値を伝え、持続可能な自然への理解を深めるため、自然体験の提供をしています。
探検隊や水牛ふれあい等、様々な自然体験プログラムを作り、自然に直接触れることにより、学びや成長につながります。地域貢献地元の保育園をイベントに無料招待して、子供たちの成長につながる経験の提供
近隣の街路樹を整備し、地域緑化の維持を進めています。
SDGsを取り入れた業者とのパートナーシップを増やしています。
物品販売に地元産品を積極的に取り入れ、地域振興に寄与します。
県内外から作品を募る「フォトコンテスト」や「スケッチ大会」を開催し、施設の魅力を多くの方に発信しています。
県内学校特別料金を作り、学校として子どもたちが来園しやすい制度を行っています。労働環境の整備働きやすい労働環境を整備しワーク・ライフ・バランスの実現に取り組んでいます。コンプライアンス要綱及びガイドラインに基づいた労働時間の短縮、労働災害の撲滅、業務の見える化、スキルアップ講習への参加、育児と仕事の両立ができる職場環境の整備を図るほか、人材教育や職員の健康増進に取組むなど、職員がいきいきと働ける職場づくりに取り組んでいます。
住 所
〒904-1114 沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30
電 話
098-965-3400
H P
https://www.bios-hill.co.jp/
P R 動 画