ザ・テラスホテルズ株式会社
- 代表者名
- 代表取締役社長 國場 幸伸
- 市町村
- 名護市
- 主な業種
- 宿泊業/飲食サービス業
- 関連業種
-
宿泊業/飲食サービス業
- Goals
- SDGsへの
具体的な取り組み -
-
- ザ・テラスホテルズは1997年の第1号ホテル「ザ・ブセナテラス」開業当初より“自然との調和、自然への回帰”を コンセプトに、豊かなリゾートライフをご提案してまいりました。沖縄の恵まれた自然環境を大切に、先人たちの思いや歴史・文化を受け継ぎながら、今を創り、 そして未来へと続く「持続可能な社会」を実現することが当社の使命であり、社会に存在する意義と考えます。
公式ホームページ(CSRとSDGsのつながり)https://www.terrace.co.jp/csr
【ひと・安全性・成長】~3.すべての人に健康と福祉を、8.働きがいも経済成長も~
・従業員に対して、健康・安全に関するトレーニングを実施
・社員のスキルアップを手助けする研修を実施(調理・サービスコンクール、キャリアフォローアップ研修、管理者研修、語学研修、海外研修)
・外国人技能実習生の受入れ(生活指導員を配置した学習と生活支援)
・障がい者雇用率について、法定雇用率以上の水準を維持
・うちなー健康経営宣言への参画
・ウェルネスツーリズムの提案、滞在型プログラムの提供(ザ・テラスクラブ アット ブセナ)
【エネルギー・温室効果ガス】~7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに~
・80%以上の照明がエネルギー効率の良いLED電球を使用している
・電動モビリティの使用、電気自動車の充電設備がある
・エネルギー効率の良い電化製品を設置・使用している
・自家農園・自家菜園を運営している(輸送にかかるCo2の削減)
・太陽光発電を取り入れている(ザ・ナハテラス)
・給湯や温水プールへ自家発電で発生する排熱を活用している(ザ・ブセナテラス)
【廃棄物】~12.つくる責任 つかう責任~
・使い捨てのミニボトルに入ったシャンプー類は提供していない(ザ・ブセナテラス)
・使い捨てのプラスチック製コップやお皿は使用していない
・ペットボトルは、100%リサイクルのPET樹脂を使用している
・レセプションデスクやバックオフィスで、ペーパーレス化を導入している
【自然環境】~6.安全な水とトイレを世界中に、13.気候変動に具体的な対策を、14.海の豊かさを守ろう~
・水を効率的に利用したトイレやシャワーを設置
・毎日の清掃やタオル交換不要を希望する選択肢を提供(節水や洗剤使用による水質汚染の軽減)
・造園に置いて、干ばつに強い植物が使用されている
・造園に置いて、在来種の植物を優先し侵略的外来種を避けている
・雨水を集めて、景勝池に使用している(万国津梁館)
・水のリサイクル(中水)の活用
・サマースクールなど、地域の自然文化と観光客を繋ぐ取り組みを行っている
・サンゴ礁再生研究・移植事業を行っている(ブセナ海中公園・OISTと連携)
・6/8世界海洋デーへ参加(ジ・ウザテラス ビーチクラブ ヴィラズ/レッドリストに登録されている絶滅危惧種の保護をテーマにしたメニューの提供)
・アニマルウェルフェアへの配慮、平飼いたまごの使用(ジ・アッタテラス)
【地域・現地コミュニティ・安全性】~17.パートナーシップで目標を達成しよう~
・収益の一部を、社会事業やサステナビリティ事業に投資している(サンゴ礁再生研究)
・現地のアーティストに向け、披露の場を提供している(生演奏や展示会の開催)
・地域ボランティア活動や清掃活動への参加
・職場体験やインターンシップの受け入れ
- ザ・テラスホテルズは1997年の第1号ホテル「ザ・ブセナテラス」開業当初より“自然との調和、自然への回帰”を コンセプトに、豊かなリゾートライフをご提案してまいりました。沖縄の恵まれた自然環境を大切に、先人たちの思いや歴史・文化を受け継ぎながら、今を創り、 そして未来へと続く「持続可能な社会」を実現することが当社の使命であり、社会に存在する意義と考えます。
- 住 所
- 電 話
- P R 動 画