おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

福山建設株式会社

代表者名
代表取締役社長 湧川 博正
市町村
浦添市
主な業種
建設業
関連業種
建設業
Goals
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 8.働きがいも経済成長も 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
『県民の暮らしに奉仕する』をモットーとする福山グループとして2022年4月1日に福山商事株式会社の建設事業(工事部)を分社化し福山建設株式会社として設立いたしました。
弊社は、ダイバーシティ経営を念頭に多様な人材を雇用し、そして、その能力を最大限に発揮できる環境で、SDGsの持続可能な開発目標の達成に貢献するため具体的な取り組みとして以下の通りとなります。

(3すべての人に健康と福祉を・4質の高い教育を・8働きがいも経済も)
・沖縄大学冠奨学金への寄付をはじめ県内採用を積極的に推進しております。また、従業員に関しては技能講習、国家資格取得費用を補助し、技術力の向上をサポートし働きやすい環境づくりを推進し適切な能力開発、教育訓練の機会を従業員に提供しております。
・関連事業者と関連を強め、安心・安全で優れた街づくりに貢献し、沖縄県の発展に寄与し、全ての労働者の権利を守り、従業員が生き生きとやりがいをもって働くことができる職場環境を作ります。
・従業員の安全と健康を守り『うちなー健康経営宣言』への登録を行っており毎年の健康診断の徹底、インフルエンザ予防接種を行い、健康を最優先に考え良好な労働環境を提供します。また長時間労働是正のための労働生産性の改善、時間管理、多様な働き方を許容する勤務体制の整備を行っております。

(5ジェンダー平等を実現しよう)
・性別、年齢、障がい、国籍、出身などによる差別を防ぐ教育体制や相談体制を整備し、差別がないことを確認しております。またセクハラ、マタハラ、パワハラ等のハラスメントを防ぐ、ルール・教育・相談体制を整備しております。

(11住み続けられるまちづくりを・12つくる責任つかう責任・13気候変動に具体的な対策を)
・安全で品質の高い技術・サービスの安定供給 ISO9001・14001の取得に基づき全従業員が一団となり、建築現場での作業中の事故等を防ぐため、安全で衛生的な労働環境の整備に取り組みが出来るよう安全協力会の設立、安全衛生委員会を設置して建設現場における労働災害の防止や安全意識の向上を目的として、元請業者と下請業者が現場での安全対策を強化するために、重要な役割を果たし、『事故のない現場づくり』を目指しパトロールの実施をしております。
・社内に関しては照明をLED電球に切り替える事で環境に配慮し、材料・製品を長期的に使用することで消費電力の削減しております。
・ペーパーレス化を促進するため、デジタル化を推進し資環境負荷低減と効率的なリソース管理を行えるよう心掛けております。
・ごみを減らす・分別を徹底し、日々、環境への地産地消を心がけております。

(16平和と公平をすべての人に・17パートナーシップで目標を達成しよう)
・反社会的勢力の排除、汚職や贈収賄、不正競争行為の防止など法令遵守の考えが社内に浸透し、法令を確実に遵守する体制・仕組みを構築していき、労働環境などに関するリスクを特定、評価し、マネジメントするプロセスを整備しております。
・労働基準法等の改正内容について経営陣を含めて共有し、情報発信を行っております。
住 所
〒9012131 沖縄県浦添市牧港四丁目14番17号
電 話
H P
P R 動 画