(有)宮松建設
- 代表者名
- 代表取締役 宮城 辰雄
- 市町村
- 名護市字田井等
- 主な業種
- 建設業
- 関連業種
-
建設業
- Goals
- SDGsへの
具体的な取り組み -
-
- 私たち(有)宮松建設は、地域環境の保全と持続可能な社会の実現を目指し、以下の活動を通じて、SDGsの達成に貢献するため、社員一同取り組みを行います。
【経済・社会活動】(ゴール3、ゴール4、ゴール8、ゴール11)
〇社員一人一人が健康で働き続けることができる職場環境をつくることが重要であり、社員の健康意識向上を目指します。
具体的な取り組みとして、
・年に1回健康診断を実施し、健康で元気な心身で仕事をすることを目指します。仕事がある中でも調整して確実に受診の時間を確保し、健康診断を受けてもらいます、元気に安心して仕事や生活ができる環境づくりに努めます。また、会社全体で「うちなー健康経営宣言」を実施します。
・現場での熱中症対策や作業効率の取り組みとして、空調服の支給や塩分補給の完備・扇風機やテントの設置等を行い、快適な作業と日陰で安心して休息がとれる環境づくりを実施します。
それによって個々が仕事に対して熱意をもって取り組み、充実した日々を送れるように目指します。
〇「地域とともに。社会のために。」をスローガンに、地元・地域貢献に取り組みます。
具体的な取り組みとして、
・年に1度の行われる様々な地域活動・地域行事(豊年祭・地域スポーツ大会・その他地域イベント)等に対して寄付・協賛等を実施し、草刈りや会場設営・片付け清掃などのボランティア活動へも積極的に参加します。地域住民とコミュニケーションをとり充実した地域活動を実施します。
・「こども110番」へ登録し、建物の外から通行する子供達や大人が確認できるようにチラシ・看板等を設置します。普段から通行する子供たちと挨拶を交わしながらコミュニケーションをとり、安心して生活が出来るように地域の子供と交流を深め、安全確保を目指します。
・土木・建築(共に1級免許)の国家資格取得のための講習や受験等にかかる費用や学習する時間の確保をサポートし、有資格者が現場で働くことで地域住民の方々に安心して生活できるようにします。その他に現場で必要な重機資格等も同様にサポートします。また、社員も資格を取得することによって、より一層熱意をもって仕事へ取組み、社会から信用される企業を目指します。
【環境活動】(ゴール14.ゴール15)
〇「沖縄・やんばるの自然とともに歩む」を理念に、環境保全に努めます。
具体的な取り組みとして、
・年1回「河川海岸等のゴミ拾い等の清掃活動」その他等に参加し、河川海岸に漂着散乱している海洋ゴミ・ペットボトルなどを拾い適切に処分します。
・社員一同で環境について学び、考え、意見交換をし沖縄の綺麗で豊かな川や海の保全を目指します。
・地域で行われる年1回の「名護さくら開花促進プロジェクト」その他等に参加し、地域の育樹活動等を実施します。桜の育樹を行い、地球温暖化の環境改善に努め、その他の育樹活動がある場合にも積極的に参加します。
・工事の時の建設機械は、自然環境を意識し、CO2排出削減に向けた低騒音・低振動の機械を選定します。また、建設機械(重機・ダンプ車)を利用しないときはアイドリングストップを呼びかけCO2排出量削減への取り組みを実施します。
・CO2による自然環境への影響や機械の振動による地域住民への生活環境に配慮した施工に努めます。
・意欲をもって日々の業務に取り組むことを目指します。
- 私たち(有)宮松建設は、地域環境の保全と持続可能な社会の実現を目指し、以下の活動を通じて、SDGsの達成に貢献するため、社員一同取り組みを行います。
- 住 所
- 電 話
- H P
- P R 動 画