おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

有限会社ファンタジスタ沖縄

20241129142402591.jpg
代表者名
代表取締役 宮城 淳子
市町村
那覇市
主な業種
卸売業/小売業
関連業種
卸売業/小売業
教育/学習支援業
医療/福祉
Goals
4.質の高い教育をみんなに 8.働きがいも経済成長も 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
私たち有限会社ファンタジスタ沖縄は長年ディップアートを中心にワークショップやスクール事業、アクセサリーの製作、販売を行ってきました。
近年地球規模で環境破壊、環境汚染の情報が増える中、「沖縄の⻘くてキレイな海を次世代に繋ぐため、 出来る事から始めよう」を合言葉に、廃棄されるペットボトルやコロナ禍で使用されたアクリル仕切板を UPCYCLEしたサービスや商品の企画、開発を行っております。
環境活動に取り組み、また、教育活動、福祉活動と地域に貢献できる「地球に優しいSDGsプロジェクト」、「この指とまれ」プロジェクトを立ち上げました。
長年培ってきたディップアートの技術力を生かし「UPCYCLE×アート」でSDGsを解決できる仕組みづくりに取り組んでおります。
※「UPCYCLE」とは
創造的再利用とも呼ばれ、副産物や廃棄物、役目を終えた不要な物を、より良い品質と環境価値の新しい材料または製品へアップグレードして役立てるプロセ スです。リサイクルより環境に優しく、更に付加価値を高められるため「究極の持続可能な再利用」の手法と考えられております。
『経済』
1、地球に優しいSDGsワークショップ/SDGs GOAL4、12、13、14
廃棄されるペットボトルをカットし、シーサーや花笠などをペイントして「UPCYCLE」しコースターや小物入れなど価値ある物へ変えるSDGs体験型ワークショップを開催しております。この体験を通して海洋ゴミや二酸化炭素を削減できる事を知り、環境問題に興味や理解を深めてもらい取り組む事の必要性やサスティナブルな地球を実現する事の大切さを「UPCYCLE×アート」で学んでもらいます。
また、ワークショップで使用するパーツを障がい者の方々が作っている事をお知らせし、障がい者に寄り添う気持ちを繋げ障がい者支援にも役立っている事を伝えます。
子供からお年寄りまで幅広い年齢層を対象としており多くの人にSDGsの大切さを学んでもらいます。
2、UPCYCLEアート、アクセサリー/SDGs GOAL12、13、14
ペットボトルやプラスチック類を「UPCYCLE」したアートやアクセサリーの製作、販売を行っています。
UPCYCLE商品を販売することにより、購入者にUPCYCLEに興味や理解を深めてもらい取り組む事の必要性を伝えます。
3、SDGsオンラインスクール/SDGs GOAL4、12、13、14
ペットボトルやプラスチック類を「UPCYCLE」したアートやアクセサリー、オブジェなどの作り方教室を開催し、家庭にある身近なプラスチック類を廃棄せずUPCYCLEする事により価値あるモノに変える楽しさとSDGs取り組みの大切さを伝えています。
『社会』
1、障がい者支援/SDGs GOAL8
ワークショップやアート、アクセサリー、オンラインスクールで使用するパーツを障がい者の方に製作依頼し、障がい者の賃金向上と自立支援に貢献します。
2、この指とまれプロジェクト/SDGsGOAL17
SDGsプロジェクトを推進するために自社だけではなく各社が得意な分野で携わる事で企業間の連携、地域社会の繋がりなど複数の企業でSDGsを解決することで取り組みやすい環境を整え 行動支援に繋げます。
※このプロジェクトに賛同する企業を県内外から幅広く募集し、協業を目指します
『環境』
1、廃棄物の削減/SDGs GOAL12、14
ペットボトルやアクリル板、プラスチック類を回収してUPCYCLE開発(ワークショップ、アクセサリー、アート)に取り組んでいます。
住 所
〒9000013 沖縄県那覇市牧志3−24−27−1004
電 話
080-4003-9803
H P
https://manabumm2014.wixsite.com/upcycle-material
P R 動 画