おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

株式会社フューチャーネオ

代表者名
代表取締役 比嘉 盛太
市町村
沖縄市
主な業種
製造業
関連業種
農業/林業
漁業
鉱業/採石業/砂利採取業
建設業
製造業
運輸業/郵便業
卸売業/小売業
Goals
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう
SDGsへの
具体的な取り組み
当社はAdBlueメーカーとして沖縄県内における運送業界、建設業界、観光産業におけるディーゼル車両を保有する企業に貢献する取組をしています。

【経済】
沖縄県におけるAdBlueは大半が県外からの仕入れとなっており、輸送コストなどで割高となっている。地産地消の観点から、トラックやバスなどを保有する企業に品質が良く、安価で提供でき、コスト削減を通じて地元の企業をサポートします。品質管理の向上と国際規格の取得を目指し、ISO9001及び、JIS認証を取得いたしました。これにより、安定した製品を提供し、顧客の信頼を高めています。

【社会】
DPF洗浄やDPFディフェンスシステムの導入により、車両のメンテナンスコストを抑え、且つ、車両自体の稼働効率を大幅に向上させることにより、ドライバーの業務負担を減らすことが可能となります。また従業員は全員県内からの募集のため、地元沖縄の雇用にも貢献しており、今後も継続して沖縄県民を雇用していきます。毎年、沖縄県民を雇用しており、地域社会に貢献しております。また、人材育成の取組として、大型自動車免許、フォークリフト免許の取得費用を全額会社負担で支援しており、従業員の効率的なキャリアップを図っています。


【環境】
・AdBlueは、ディーゼル車両から排出される大気汚染の原因ともなる窒素酸化物を窒素と水に分解し、環境に配慮した次世代システムです。
・DPF洗浄やケミカル品の添加により、インジェクター機能の改善によるエンジン内部での燃料の不完全燃焼防止、DPF内での強制燃焼頻度の減少等により燃費向上に効果的です。
車両の状態や経過年数に応じて、5-10%程度の燃費向上が期待でき、CO2削減にも効果的である。
月間走行距離8,500kmのトラックを前提とし、また温室効果ガス総排出量算定方法ガイドラインによる二酸化炭素排出係数は2.58kg/Lで計算した場合、1台当たりおよそ、月間で221.1~680.2kgのCO2削減に貢献することができます。
・環境配慮製品の導入として、タメルラボ社(東京)と代理店契約をし、蓄電池の販売を開始しました。この蓄電池は災害時の電力供給にも活用でき、地域社会の防災対策にも寄与しています。
住 所
〒904-2143 沖縄県沖縄市知花6-40-18
電 話
098-939-7820
H P
https://www.future-neo.jp/
P R 動 画