おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

株式会社福地組

20250228135805556.jpg
代表者名
代表取締役 福地 一仁
市町村
嘉手納町
主な業種
建設業
関連業種
建設業
Goals
1.貧困をなくそう 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を
SDGsへの
具体的な取り組み
【省エネ住宅 ココウチ】
当社の住宅商品ココウチは、沖縄の高温多湿な気候でも快適な住居環境を実現する機能性の高い住宅です。独自工法を用いて断熱性・気密性を確保し、涼しい空気を長時間維持できます。太陽光発電と組み合わることでZEH(ネットゼロエネルギーハウス)になります。ZEHとは、住宅で消費する電力を太陽光などの再生可能エネルギーでまかなうことで、系統の発電所から購入する電力が実質ゼロとなる住宅のことです。

【リノベーションの推進】
沖縄に多い鉄筋コンクリートの建物は、躯体がしっかりしているので、リノベーションで間取りや内装を変え、暮らす人のライフスタイル合わせて全く違う雰囲気に再生します。まだ使えるものを壊さずに長く使うことで空き家問題の解消にも役立ち、また、リノベーションを通じて、解体や建て替えに伴う廃材やCO2の発生も抑えられます。更に活用されていない建物をコワーキングスペースや、ホテルなど、新しいものに再生し、活力あるまちづくりになることを目指して取り組んでいます。

【働きやすい職場環境づくり】
当社は女性活躍推進法の「えるぼし」の2つ星の認定を受けています。「えるぼし」とは、女性の活躍推進に取り組む企業に対して、厚生労働大臣からその取り組みを評価し、認定する制度です。当社でも、設計やインテリアコーディネーターに限らず、最近では現場監督を志望する女性も増えています。今後も男女ともに働きやすいと感じるような職場環境づくりや取り組みを推進しています。

【階層別研修の制度】
人財育成を何よりも重要な経営重要事項として掲げており、全ての社員が継続して学び続けられるように、階層別研修の制度を設置して階級に応じた研修を毎年実施しています。また、その他にも必要な資格を取得するための資格研修・勉強会を各部にて実施しています。

【事業を通じた持続社会の実現】
土木事業(防災対策、橋梁工事等)を通じて災害対策や安心して暮らせるまちづくりを、また、教育施設や医療・社会福祉施設の建築を通して、持続可能な社会の実現を目指しています。
住 所
〒904-0204 沖縄県嘉手納町字水釜112
電 話
098-956-1437
H P
https://www.fukuchigumi.co.jp/
P R 動 画