おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

タピック沖縄株式会社

20250226092110530.jpg
代表者名
代表取締役 宮里 好一
市町村
南城市
主な業種
宿泊業/飲食サービス業
関連業種
Goals
3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 15.陸の豊かさも守ろう 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
●健康的な生活の促進 ウエルネスツーリズムの確立日々の生活のサポートとして、心理カウンセラーや医療関連と連携し健康に不安を抱える方へ社会に復帰するプロセスを行う。自然豊かな中に佇むウエルネスホテルに宿泊しながら、専門家による運動指導、カロリー計算された食事、天然温泉の利用いただけるプランを販売し、生活習慣の見直し、健康長寿・健康の達成、豊かな人生をゴールとする。
●雇用、技術教育、あらゆるレベルの教育や職業訓練の実施 特別支援学校生、就労支援センターの就業体験を積極的に受入れています。ホテル周辺の小学校、中学校、高等学校にて、出張マナー講座、職業人講話を実施。社会人としての接遇マナーに加え、沖縄の観光産業での働きがいを伝授。
●天然ガスで稼働する発電機で電気と熱の供給システム実用化水溶性天然ガスを活用した発電・排熱システム「コージェネレーションシステムの導入」。システムの発電・排熱で、ホテルの照明や空調の電気量の約10%、給湯器約70%分を賄うことができる。年間約2,150トンのCO2削減。2016年コージェネ大賞 民生用部門特別賞受賞。J-クレジット670トン保有。
●効果的な公民連携の実施 県内外企業が利用可能な快適なワーケーション施設を構築し、地域課題の解決・地域事業者への先端IT導入・沖縄ワーケーションを促進する事を目的とする。
●天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用ユインチホテル南城には、地底2119m、約500万年前と5400万年前の異なる時代の地層からブレンドされた太古の海水が含まれた温泉を抽出。57.5度という高温で汲み上げる事を可能とし、加水・加熱、ろ過処理を施す必要がなく、温泉成分をそのまま実体感することができます。疲労回復、うちみ、慢性消化器病、病後回復、美容に効果が期待され、地域の皆様に癒しの場として活用いただいています。
●沖縄在来種であるヨナグニウマを敷地内で飼育、種の保護への取り組み。アニマルセラピーの実施によるメンタル不調へのサポート。保育園や小学校などへの訪問活動による情操教育推進。地域の魅力ある資源を活用した新しい観光コンテンツの創造と推進。
●障がい者の積極雇用、法定雇用率7%を達成。就労訓練の受入れ。特別支援学校のインターンシップの受け入れ、障がい者雇用を推進。支援学校へは外部講師として出張授業の実施。沖縄県特別支援学校技能検定への講師派遣。
住 所
〒901-1412 沖縄県南城市佐敷字新里1688
電 話
098-947-0118
H P
https://www.yuinchi.jp/
P R 動 画