おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

一般社団法人 沖縄県女性の翼

代表者名
会長 崎原 末子
市町村
那覇市
主な業種
分類不能の産業
関連業種
Goals
1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 8.働きがいも経済成長も 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
本法人は、沖縄県女性海外・国内セミナー「女性の翼」をはじめとする研修事業の実施や女性の社会進出を促進するための活動を行い、本県における男女共同参画社会の実現に寄与することを目的として事業を行っています。今後も時代の変化に対応していく団体として「持続可能な開発目標 SDGs」に積極的に取り組みます。
●あらゆる分野で女性リーダーを輩出し、政策を検討し提言する。女性リーダーの育成
(1)女性が活躍している企業等を訪問視察研修し情報交換会を行っています。
(2)女性リーダーを講師に「2023年沖縄県女性海外・国内セミナー「女性の翼」第 40 期事業を実施。(ベトナム社会主義共和国を訪問視察研修)2023年9月15日~9月19日(4泊5日)
  13名参加。ベトナムの視察研修をとおし、平和を未来へどうつなぐか、沖縄と似た文化、経済自立を目指し人々が勢いを増しているベトナムから学び、「世界の女性たちに出会って、つながつて!」グローバ  
  ルな視点を持つリーダーを育成
(3)ジェンダーに関する研修会を実施。
  ①テーマ:「ジェンダーとセクシャリティに関する基本」
   2023年8月13日(日)  参加者:約40名
  ②テーマ「ダイバーシティとジェンダー ~私たちのフェミニズムはどこへ向かっているのか~」 
   2023年9月30日・10月1日(1泊2日)の宿泊研修会で実施。 参加者:約70名
●平和希求への取り組み
(!)基調講演んとパネルディスカッションを宿泊研修会において実施
  基調講演:テーマ「次世代へつなごう 沖縄のこころ ~沖縄を戦場にしてはならない~」&3名のパネリストとのディスカッションを実施。
  日時:2023年9月30日・10月1日(1泊2日)の日程で実施。場所:リザンシーパークホテル谷茶ベイ 参加者:約150名
  課題は、沖縄戦体験者から非体験者への継承。臨場感、迫力がある体験者の語りを、私たちが同じようにはできない。「沖縄のこころ」を次世代へ、体験者の話を聞いて、私たち1人ひとりが語り部にならない
  といけない。次の世代に伝えて広げていくために、ともに力を尽くしていきたい。平和は世界の願い。
(2)毎年、事業の収益金から沖縄県平和賞委員会へ10万円の寄付を行っています。
●国際交流事業講演会を実施
 毎年、統一テーマを設定し、テーマに沿った講師を招聘して講演会を開催しています。本事業をとおして、女性リーダーに必要なスキルを高めることを目的としています。
 テーマ「出会いこそ 生きる力」 講師:サヘル・ローズ氏(俳優)
 日時:2023年11月23日  参加者:約600名
●女性の自立支援・子どもの貧困対策DV被害の子どもや女性が、シェルターを出た後の生活自立支援として、民間企業とタイアップし「女性の翼・OK基金」を設置。運営の基軸として個人や団体の協力を得る仕 
 組みを作り、支援事業を開始しました。ひとり親の母子寡婦世帯、生活困窮世帯から生まれる子どもの貧困は、連鎖もあり、公的扶助制度や支援要請等に声を上げながら取り組みます。
 創設から2023年度までに母子世帯77件の支援を行いました。
住 所
電 話
H P
P R 動 画