おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

株式会社Kagusuki

代表者名
代表取締役 副島 修平
市町村
那覇市
主な業種
卸売業/小売業
関連業種
卸売業/小売業
Goals
1.貧困をなくそう 3.すべての人に健康と福祉を 8.働きがいも経済成長も 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を
SDGsへの
具体的な取り組み
・環境負荷の大きい家具家電の廃棄という問題を、レンタルを通じて、「捨てない、持たない」循環型社会を目指す取り組みによる環境保全へ貢献。
・レンタルとして使用した商品のメンテナンスを行い、生活保護の方や児童福祉施設様へ無償で提供する取り組みを実行。生活環境を整えることで地方創生・地域の活性化へ貢献。今後も継続して実施・拡大していく。
・暮らしやすい社会を作っていくためにも、エシカル消費の考えをより多くの方に認知していただくことで、人や社会、地球環境、地域に配慮した消費の実現ができる取り組みを実施。
・家具のリペアを独自実施。例えば椅子ひとつにしても座面破れやクッションのヘタリがあった場合でも、座面破れしている部分のみの張り替えやクッションの補充など不良箇所のみを復元して綺麗な状態で使える状態にしています。
他にもベッドの引き出し部分やタンスなどの引き出し部分の底抜け、製品の大きな傷や打コンがあった場合に関しても不具合箇所の補強を施したり、パテなどを使用し傷部分がわからないようになるまで修復することに努めています。
また、家電に関しては同じ商品を多数仕入れることで商品に不具合があった際でもパーツごとに使用可能な製品パーツを入れ替えリユースできる状態にすることで、無駄な廃棄を削減しています。
・家具家電のレンタくんでは最短当日から4年までの長期利用もでき、返却された製品は廃棄せずにメンテナンスのうえリユースする取り組みを実施。購入することを前提としていた従来の消費モデルから脱却し、製品を必要なユーザー間で循環させています。県内外問わず、単身など引越しされる方のほとんどが家具や家電を購入して現地で処分しているという問題が多く、また家財道具を海上による輸送など膨大な燃料を使い二酸化炭素を発生させる要因。ひとつでも無駄な廃棄品を減らし、あるべき循環型社会を作るためにも「捨てない、持たない」社会を作っていける取り組みをレンタルを通じて行っています。
住 所
〒900-0002 沖縄県那覇市曙2-25-16
電 話
070-1990-2022
H P
https://rentakun.okinawa
P R 動 画