おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

金秀グループ

代表者名
会長 呉屋 守將
市町村
那覇市
主な業種
複合サービス事業
関連業種
建設業
製造業
電気/ガス/熱供給/水道業
卸売業/小売業
金融業/保険業
不動産業/物品賃貸業
宿泊業/飲食サービス業
複合サービス事業
Goals
1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を 17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsへの
具体的な取り組み
2024年度の主な活動
・金秀グループでは「かねひでグループレインボー宣言」を2024年10月1日に宣言し、次のことに取り組んでいきます。
 ①みんなの力推進委員会の活動:対象を女性以外にも広げ、性別に関わらず全ての人財が活躍できる職場環境を目指します。
 ②相談室の設置:様々な悩みや提案等の受け皿となる相談室を設置。多様な人材が気持ちよく働き活躍できる環境を目指します。
 ③知る機会の提供:幹部職員への参加型研修を実施し、全社員向けの学習ビデオを提供。学習機会を提供し役職員の理解を推進します。
 ④アライ(賛同)ステッカーを配布:オリジナルステッカーを従業員に配布し、賛同・支援者を見える化し広げます。当事者が安心して自分らしく働ける職場・雰囲気・風土をつくります。
 ⑤企業版パートナーシップ制度を設け、福利厚生など各種制度を同性カップルにも適用します。
・金秀鋼材)西原町と「災害時における燃料の支援協力に関する協定書」を2024年9月に締結致しました。
・かねひでSS)CO2排出実質ゼロの電気を使用しています。
・金秀商事)賞味期限間近商品をフードバンクへ寄贈し食品ロス削減につなげています。
・金秀商事)自社豆腐工場の廃棄おからを商品開発しました。「沖縄島とうふのおからコッティ」として2024年7月より製造。ペット用品(猫砂)への原料提供も行っております。
・金秀バイオ)廃棄おからを再利用した「沖縄島とうふのおからコッティ」の販売を行っています。
・金秀バイオ)トモニンマーク認定しています。「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備に努めた企業に付与されるシンボルマークです。
・沖縄ピーシー)①事務所及び工場照明をLED化、②工場外周の草刈り(緑化活動)、③金秀でんき(沖縄ガスニューパワー)へ移行、CO2削減(電気料金の一部が海洋保全団体に寄付)に取り組んでいます。
・金秀アルミ工業)「沖縄観光こどもみらい仕事体験イベント2024」へ出展しました。

継続している活動
・金秀グループでは、県内の教育機関や社会福祉団体、女性やこどもの貧困問題解消活動団体等へ継続的な寄付を行っています。
・金秀青少年育成財団の活動を通した人材育成を行っております。
・男性従業員の育児休業取得を推奨しています。
・男性管理職を対象とジェンダーバイアスの講習会を定期的に開催しています。
・女性社員を「てぃるる塾(おきなわ女性財団)」に研修派遣しています。
・「所得向上応援企業」認証取得(金秀建設、金秀鋼材、金秀アルミ工業、金秀バイオ、金秀興産、沖縄ピーシー)。
・「うちなー健康経営宣言」をしています(金秀ホールディングス、金秀建設、金秀鋼材、金秀アルミ工業、金秀バイオ、金秀興産、沖縄ピーシー)。
・「女性活躍推進えるぼし」認証企業(金秀バイオ、金秀鋼材、金秀興産)。
・「ISO9001」認証取得(金秀建設、金秀鉄工)。
・金秀建設)工事現場へ女性現場代理人を積極的に登用しております。
・金秀鋼材)管轄消防署と「災害時における燃料の支援協力に関する協定」を締結しています。
・金秀商事)「タウンプラザかねひで」で、小学生にタコライスを無料提供する「みらいチケット」を販売しています。
・金秀商事)工場・店舗で太陽光パネルを設置。照明器具のLED化や節水を進めています。
・金秀バイオ)「ISO22000」「GMP」の認証取得。
・金秀鉄工)工場へ太陽光パネル設置によるCO2削減。ノーコードクラウドシステム導入による業務効率化。
・金秀HD)「ワークライフバランス認証企業」です。
住 所
〒900-0029 沖縄県那覇市旭町112-1 金秀ビル
電 話
098-868-6699
H P
https://kanehide.co.jp/
P R 動 画